ロックスター・エナジードリンクを応援しています。
ななすとどん有料化
そろそろサーバー落として良くない?
二億年ぶりにななすとどんをのぞいたけどまだ動いてたのかとなった。
めちゃくちゃ久々にななすとどんの管理画面みたらスパムみたいなアカウントがいくつか作られてた
つかohmの最低限の価格決定って裏打ちされたdaiを使ってohmが1ドル以下になったら1ドル以上になるように買いを流すってなってるけど実際のところもう1000ドル近いためそのプロトコルがただのおまじないみたいになってんだよな
olympusなんか下落したときに600ぐらいで買い増したけどまぁ1000ドルぐらいは行く感じなんかな。bondがマイナス利率になったときってこれ内部どう動いてんだろ
いうて10万ドルになったり1万ドルになったりするんだろうけどなぁ
Lightningもまだまともに使えるところ少ないのでサービス提供者がもう少しまともにならない限り利便性は低いまんまよな
btc6万ドルなんか本当に金みたいになったな感あるけどetfとかに当たり前のように含まれるようになったらそれ以上はもうどうもこうもなさそう
各国のビッグマックにペグする通貨つくるしかないだろ
ドルペグがアメリカにだめーーーーーって言われた時ようにステーブルだけど別にどの通貨に裏付けられてるとかではなく価値を維持させるのを目的としてるらしいが果たしてうまくいくのだろうか。
alcxとか結構強いdefiの開発の人とかが触れててほーんとなった
なんかolympusとかいうdefi良さげなので買ってたらバカみたいに値段上がった上にstakeの年利が7258%とかなのでなんだこれとなる
神の画像しれっとアプデされてんな
SGT自体は復活の流れでハッキング資金ブロックのためトークン変換は10%だけしかできず90%が後々ロック解除されるのでそのタイミングでワッと流入してくるんだろうけどそれまでボーナスゲームを楽しませてもらう
0.2eth分しか投げてないんだけど日利40%の年利換算15万4700%とかいう意味不明な値になってる。
というかまだ開発が成熟してないからコンストラクトのデプロイがフロント未完成状態で始まっててちゃんと扱える人しかfarming各種にアクセスできないからSGT/WETHのLPでのfarmingがおれしかしてなくて全てのreward手に入るみたいな状態になってる。
ハッキング食らったSGTとかいうdefi下落時点で開発まともそうだから追ってるけどこれ負けようがない賭博だな
defiの利回りが桁違いなのでそういう問題ではないんだけど
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。